ちくばっぱ
チクバッパ
下妻周辺では「嘘(うそ)」を「チク」、嘘をつく人を「チクバッパ」と呼ぶ。
もともとは「蓄(ちく)」という漢字に「物惜しみするさま。けちなさま。」という意味があるので、この変から転嫁されてきたとにらんでいる(私の勝手な解釈だが)。
「バッパ」というのは、チクラッポの「ッポ」が「坊=男」を指すことから、本来は「婆=女=バア、バッパ」を指しているのではないか?と思う。
下妻周辺では婆様を「バッパ」と呼ぶのでおそらく間違いない。
つまり昔の人は嘘をつく人を男性と女性で言い分けていたのかもしれない(推測だが)。
「蓄(嘘)をつく婆(バッパ)」を「ちくらばっぱ」→訛化して「ちくばっぱ」になったのではないか。
用法としては
「てめーチクバッパ言ってんじゃねーよ」
訳「あなた、嘘を言わないでください」
「てめー、チクついてんじゃねーよ」
訳「あなた、嘘をつかないでください」
似た言葉に「チクラッポ」がある。
もともとは「蓄(ちく)」という漢字に「物惜しみするさま。けちなさま。」という意味があるので、この変から転嫁されてきたとにらんでいる(私の勝手な解釈だが)。
「バッパ」というのは、チクラッポの「ッポ」が「坊=男」を指すことから、本来は「婆=女=バア、バッパ」を指しているのではないか?と思う。
下妻周辺では婆様を「バッパ」と呼ぶのでおそらく間違いない。
つまり昔の人は嘘をつく人を男性と女性で言い分けていたのかもしれない(推測だが)。
「蓄(嘘)をつく婆(バッパ)」を「ちくらばっぱ」→訛化して「ちくばっぱ」になったのではないか。
用法としては
「てめーチクバッパ言ってんじゃねーよ」
訳「あなた、嘘を言わないでください」
「てめー、チクついてんじゃねーよ」
訳「あなた、嘘をつかないでください」
似た言葉に「チクラッポ」がある。
投稿者:ricmania 投稿日:2006年01月19日(Thu) 閲覧回数:2758