その名は茨城県西・県南地区に轟く、有名なプラモ店である。プラモ大好きガキンチョだったので小学校時代は毎日のように行っていた。
そして、小学校5年の時に起こった第一次ラジコンブームの時はたくさんの人がここを訪れては、その技能を磨きあっていた。
実は経営している坂入さんは、当時の下妻中学校の教頭先生の弟さんだったりして驚いたこともあった。
ひねくれものの俺は、みんなが買うような模型は作るのがいやで、いつもマニアックなものばかりあさったり、注文したりする生意気なガキだった。
一度本格的に変わった物ということで、人体模型(透き通った体の中に内臓が見える外国の医学生教材用のもの)を注文したら、外国製ということもあっていろいろと手間をかけてしまった(あの時はすいませんでした)。
ここのラジコン本のライブラリーはほとんど読み尽くした。後にも先にも超マイナーなラジコンサイドカー(10エンジン使用)を持っていたのは俺だけではないだろうか?ラジコン専用サーキット(下妻中学校グラウンドの北側)が懐かしい。
おもちゃ屋さんでもあったので、本当に小さいころはレインボーマンのグッズや、サイボーグ1号、2号、サイボーグバイク等もここで手に入れた。姉はりかちゃん関係を買っていたように思う。
がちゃがちゃ(今はガチャポンと言うらしい)も豊富にとりそろえられていたし..でも誰だ?ここでカブト虫を買ったのは? 現在も健在!お店もビルになった。駐車場もばっちり。(2001.10.01)

|