ところで、テレビやラジオに「茨城県」が出てくる際に、アナウンサーが「いばらぎけん」と発音することが多いです。
確かに地元の人間でもそう発音している方がおりますが、それは訛っているだけです。
我々の県は「いばらきけん」ですのでお間違いのないようにお願いします。ワープロで「いばらぎ」で変換してみてください。ほーら、出てこないでしょう(^^)
「はなわ」の茨城県の歌で、この記事と同様の内容が出ていたんですが「はなわ」さん、私のHPからパクリましたか?いいけど。
さらに、「下妻市」が会話にのぼる際に市外の方々は「しもづまし」と呼びますが、正式には「しもつまし」ですのでご注意ください。
特に学生諸君!下妻一高を「づまいち」と呼ぶのはやめてくれー!!
